BLOG

福井の業者が新築住宅の収納で失敗しない方法を紹介します!

福井県在住の方で新築住宅の購入を検討している方はいませんか。
「収納が少なくて困る」
というように新築購入後に収納で後悔する方は多いです。
そこで、今回が収納で失敗しないためのポイントを紹介します。

 

□よくある収納の失敗

マイホームを持つときには、将来モノが増えることを想定いて広めの収納スペースを確保するのが一般的です。
しかし、収納スペースを確保する上で大切なのは「広さ」よりも「使いやすさ」です。
間取りや生活スタイルに応じた収納スペースを作らなければ、収納スペースが無駄な空間になるかもしれません。

ただ広いスペースを収納に充てたとしても、奥にしまったモノが取りにくいという不便さがあります。
使用頻度の高いモノを収納する場合は奥行きの浅い収納スペースを作ると良いでしょう。
このように目的に沿った使い勝手についても考えることが大切です。

 

□失敗しないための収納計画

ここでは新築の収納プランを考えていく上で役立つ具体的な計画の立て方やポイントを解説します。
それでは見ていきましょう。

 

*収納量の把握

収納の基本が「量」の把握です。
収納するモノを越えて収納スペースがあってももったいなく、その逆も然りです。

家にあるもので定期的に使うモノは20%で、使わないモノが80%でしょう。
この2つは収納方法も異なります。
定期的に使うモノとそうでないものをリストアップしておきましょう。

 

*収納場所の特定

収納量の把握の次はそれをどこに分配して収納するかを考えましょう。
キーワードは「適所適材」です。
建築会社から間取りを手に入れられる場合は実際に間取りに書き込んでいくとよいでしょう。
その際に書き込むのは、収納するものに加えて、家族の「動線」です。
意外におろそかにされがちな動線ですが、動線を把握しておかないと収納が機能しない場合もあります。
例えば、ウォークインクローゼットがあったとしても、家族が頻繁に通る位置に設置されていると収納できる量が制限されます。

 

*収納の形の特定

収納の量と配置が決まれば、最後は収納の「形」を決めましょう。
「形」というのは、収納を立体的にイメージして実際にその収納の何段目にモノを入れるかということです。

頻繁に使うモノはお腹から目の高さの間に収納するように心がけましょう。
この高さに収納されていると取り出しがスムーズに行えます。

 

□まとめ

今回は新築の収納のコツを紹介しました。
新築を建てる予定の方はこの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか。
当社は福井県を中心に新築住宅を手がけております。
疑問や質問がありましたらお気軽にお問合せください。

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る